ブログ 要求定義とは│要求工学REBOKをフレームワーク化して要求定義を成功させる 2022年12月3日 システムの構築を開発会社に依頼する場合は、あらかじめ自社内でシステム化に対する要求を整理して定義する必要があります。この要求定義を成功させるために、要求工学REBOKをフレームワークに見立てて、要求定義の考え方を活用していきましょう。... yamasaki
ブログ ソフトウェア開発プロセスの標準化を成功させる確実な方法 2022年11月18日 ソフトウェア品質を向上させるにはソフトウェア開発プロセスの標準化が必要ではありますが、活用方法を理解しておかないとやがて使われなくなるリスクがあります。プロセスを標準化した際にどのように活用していけばよいのか?について解説していきます。... yamasaki
ブログ 業務品質とは│ソフトウェア開発における業務品質(プロセス品質)の重要性 2022年11月15日 ソフトウェア開発においては、業務品質がますます重要になってきます。なぜなら、良いプロダクトは良いプロセスからしか生まれませんし、高い品質を確保する方法として、業務品質(プロセス品質)という側面から紐解いていく必要があるからです。... yamasaki
ブログ システム開発の要件定義とは│成功のもとは要件の不備をゼロにすること 2022年11月4日 要件定義では、知らず知らずに顧客の思い描いている絵と異なった絵を描いてしまうことがあります。これを本文では「要件の不備」として説明しています。本記事ではシステム開発の最初の入り口で躓かないための要件定義の基本について解説していきます。... yamasaki
ブログ PMOの必要性はプロジェクト規模に関係ない!小規模プロジェクトでのPMO活用のススメ 2022年11月2日 プロジェクト規模が小さくなればなるほど削減されるコストはマネジメント工数ですが、小規模プロジェクトにPMOは本当に必要ないのでしょうか?本記事では、小規模プロジェクトだからこその難しさに焦点を当てて、小規模プロジェクトのマネジメントとPMOの必要性について考察していきます。 ちなみにイメージ合わせとして、小規模プロジェ... yamasaki
ブログ 自治体DX(デジタルトランスフォーメーション) 2022年8月15日 自治体DX(デジタルトランスフォーメーション)の進め方がわかる 2021年9月1日にデジタル庁が発足し、自治体におけるデジタルの活用や自治体DX(デジタルトランスフォーメーション)推進が加速しています。行政DX、自治体DXはそれぞれが担うサービスにおいてデジタル技術を活用し、サービスの改良や利用者の生活の向上を実現する... Qualitycube