プロジェクトでこんなお悩みありませんか?
止まらない品質管理

▶不具合が止まらない
▶クレームが多い
▶レビュー粒度、テスト粒度が属人化
改善しないコスト

▶コストオーバーが頻繁する
▶妥当なコストを掛けられているか不明
慢性的な工数過多

▶手戻りが頻発する
▶各工程に妥当な時間を掛けられているか不安
▶生産性の改善をしたいが改善点が不明
品質メトリクス×当社ナレッジで
プロジェクトの状態を可視化 QCDの問題を解消へ
品質メトリクスの品質可視化のフレームワークとWebサービスや基幹システム、組込みシステムへの品質支援にて蓄積した当社ナレッジをサービスへ。
品質の定量化をプロジェクトの細かい特性に応じたジャッジができます。
クオリティゲートの機能概要
クオリティゲートは工程の終了時、評価をすることでプロジェクトの状態を可視化できます。
プロジェクト全体、工程ごとでQCDの状態をジャッジ。
問題の未然防止につなげることが可能です。

クオリティゲートの機能紹介
プロジェクトの特性登録
自社のプロジェクト特性に合わせたメトリクスの値の設定が可能
クオリティゲートならプロジェクトの「開発方法」「納期」「コスト」「プロジェクトの諸条件」を設定できます。
プロセス評価の合格ラインを設定することで QCDバランスの「コスト」「デリバリー」の情報を分析できるようになります。

プロセス評価
実施中プロセスの過不足や品質を判定
プロジェクト特性に応じてプロセス評価が出力されます。
評価軸に沿ってメトリクス値を登録することで工程のOK/NG判定ができます。

品質レポート出力
QCDの評価や起こりうる問題を提示
プロセス評価をすることで、各工程、プロジェクト全体のQCDバランスや品質のボーダーラインとの乖離が分かります。
また、品質ボーダーラインとの乖離からどのような問題が起こりうるか問題を提示します。

クオリティゲートの導入効果➀
不具合、手戻り、クレームを未然防止できる!
▶プロセスの良し悪しを定量化。問題を把握した上で工程移行判定が可能。
▶プロジェクトのQCDバランスが可視化。プロジェクト自体の評価が分かる。


クオリティゲートの導入効果②
チェック項目を活用。プロセス標準化へ!
▶共通の工程移行判定基準が設定。現場導入することで効率的に標準化の実現が可能に。
▶チェック項目のカスタマイズは自由自在。

導入の流れ
