デジタルトランスフォーメーション(DX)は、いまや現代のビジネスにおいて不可欠な要素です。
本稿では、DXコンサルを検討されている企業様が事前に確認しておきたいことを整理し、わかりやすく解説していきます。
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?
これから「DXコンサルを依頼する前に確認しておきたいこと」を解説していきますが、そのまえに、さらっとDX(デジタルトランスフォーメーション)についてのおさらいをしておきたいと思います。
DXとは価値を創造すること
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、デジタル技術を活用して、企業の業務プロセスやビジネスモデルを変革し、新たな価値を創造することであり、単なるIT化や業務効率化ではありません。
「DX」と「IT化」では、どちらもデジタル技術を活用するものの、「得られる成果」が異なります。IT化は、生産性の向上や業務の効率化などコスト削減を目的とする一方、DXは、顧客価値の創造や新たなビジネスモデルの構築など、収益を伸ばすことを目的としています。
DXの3つのステップ
DXの3ステップとは、DXの実現に向けた企業の取り組みを、3つのフェーズに分けて整理したものです。
「デジタイゼーション」
デジタイゼーションとは、アナログデータをデジタルデータに変換することです。例えば、紙の書類をスキャンしてPDFファイルに変換したり、手書きの注文表をデータ入力したりすることが、デジタイゼーションの例です。
デジタイゼーションは、DXの第一歩となります。デジタイゼーションを進めることで、企業はアナログデータをデジタルデータとして蓄積・活用できるようになり、より効率的な業務運営が可能となります。
「デジタライゼーション」
デジタライゼーションとは、デジタルデータを活用して業務プロセスを改善することです。例えば、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を導入して、定型業務を自動化したり、AI(人工知能)を活用して顧客データを分析したりすることが、デジタライゼーションの例です。
デジタライゼーションを進めることで、企業は業務プロセスを効率化・高度化し、新たな価値を創造できるようになり、競争上の優位性が生まれます。
「DX(デジタルトランスフォーメーション)」
DXとは、デジタライゼーションからさらに踏み込み、企業の戦略や組織、文化など、企業のあらゆる側面を変革することです。例えば、顧客データの分析・活用による顧客価値の創造や、新たなビジネスモデルの構築などが、DXの例です。
DXはステップの最終段階です。DXを実現することで新たな価値を創造し、さらなる成長の機会を得ることができます。
これらDXの3ステップは、DXを成功させるための重要なフレームワークです。
自社の現状を把握し、この3ステップを踏まえた上で、DXの取り組みを進めていくことが重要です。
DXが注目される理由
さて、この章ではなぜDXが注目されるのか、その理由を見ていきます。
デジタル技術の進化によるビジネス環境の変化
デジタル技術の進化により、ビジネス環境は大きく変化しています。インターネットやスマートフォンの普及により、顧客のニーズは多様化、そして高度化しています。また、AIやビッグデータなどの技術革新により、企業の競争環境はますます激化しています。
このような環境変化に対応するために、企業はデジタル技術を活用して、顧客のニーズを迅速かつ的確に捉え、新たな価値を創造することが求められています。
DX推進によるメリット
企業がDXを推進することでどのようなメリットを享受できるのか。この章では、DX推進によるメリットを2つの視点から見ていきます。
生産性の向上
DXはデジタル技術を活用して、企業の業務を効率化・自動化します。これにより、生産性の向上が期待できます。
具体的には、以下のようなメリットがあります。
・業務の自動化による人件費の削減
・データの活用による意思決定のスピードアップ
・顧客のニーズを迅速に捉えたサービスの提供
新たなビジネスの創出
DXはデジタル技術を活用して、新たなビジネスを創出します。これにより、企業の成長が期待できます。
具体的には、以下のようなメリットがあります。
・新製品・サービスの開発
・新たな顧客層の獲得
・新たなビジネスモデルの構築
DXに関するこちらの記事もどうぞ。
DXコンサルを依頼する前に確認しておきたいこと
少し前置きが長くなりましたが、ここから本題の「DXコンサルを依頼する前に確認しておきたいこと」を、順を追って解説していきます。
DXコンサル導入のメリット
この章では、DXコンサル導入における具体的なメリットを確認していきます。
なおここに示すメリットは、DXが自社のリソースだけではなかなか対応しきれない理由でもあります。
DXの専門知識や経験の提供
DXに関する専門知識や経験を持つDXコンサルがサポートすることにより、以下のメリットがあります。
自社のDXの取り組みにおける現状把握や課題分析の精度向上
DXは、企業の戦略や組織、文化など、企業のあらゆる側面を変革する取り組みとなるため、企業の現状や課題を正確に把握する必要があります。
DXコンサルの活用により、DXに関する専門知識や経験を持つコンサルタントのサポートを受けながら、自社のDXの取り組みにおける現状把握や課題分析の精度を上げることができます。
最適なDXの戦略や計画の策定
DXを成功させるためには、企業の戦略や組織、文化などを踏まえた最適なDXの戦略や計画を策定する必要があります。DXに関する十分なノウハウを持ったDXコンサルを活用することで、自社にとって最適なDXの戦略や計画を策定することが可能となります。
DXの導入や実行の支援
DXは、技術的にも経営的にも、複雑かつ難易度の高い取り組みです。そのため、DXを成功させるには、DXの方向性を示したうえで、導入や実行を支援してくれるパートナーが必要です。DXコンサルを活用することにより、DXの導入や実行支援を受けることが可能となります。
DXのリスクの低減
DXとは新たな技術やサービスを導入する取り組みですので、当然リスクが伴います。DXコンサルを活用することで、コンサルタントの経験値やコンサル会社のナレッジを活用でき、リスクの把握や不測の事態への対応力が増します。
なぜ、企業のDX推進は進まないのか
DXを阻む問題については企業によりさまざまな要因がありますが、自社だけではDXが進みにくい明確な理由が存在します。この章では、その代表例を取り上げて解説していきます。
経営および社員の理解不足
DX推進を阻む問題の根底には、まず経営層や社員のDXへの理解不足が挙げられます。
DXは、戦略や組織、文化など、企業のあらゆる側面を変革する取り組みです。そのため、DXの成功には経営層の強いリーダーシップとコミットメントが必要となりますが、現実問題として、経営層がDXの重要性を十分に理解できていない等、DXへの投資に消極的なケースが目立ちます。
また、社員の理解不足やデジタル化への抵抗感も同様です。DXは、従来の業務や働き方を大きく変える取り組みであるため、社員がDXの必要性の本質を理解し、DXへの移行に協力的な意欲、姿勢を持つことが重要となります。しかし現実には、社員がDXへの不安から抵抗感を抱き、DX推進の妨げとなっているケースが多く見受けられます。
老朽化したITシステムの継続利用
DX推進を拒む他の問題として、老朽化したITシステムが挙げられます。
DXは、デジタル技術を活用して、企業の戦略や組織、文化など、企業のあらゆる側面を変革する取り組みであるため、企業がDXを推進するには、デジタル技術を活用できるITシステムが不可欠となります。しかし、多くの日本企業では、老朽化したITシステムを抱えているケースがまだまだ多く見受けられます。
老朽化したITシステムは、以下の問題を引き起こします。
- セキュリティリスクの増大
- データの活用が困難
- 業務の効率化が進まない
セキュリティリスクの増大は、DX推進の大きな障害となります。老朽化したITシステムは、セキュリティの脆弱性が高く、サイバー攻撃のリスクが高まります。データの活用が困難になると、顧客のニーズを的確に捉え、新たな価値を創造する術がありません。また、業務の効率化が進まないことにより、競争力の低下にもつながっていきます。
DX推進を成功させるためには、老朽化したITシステムの刷新が不可欠です。しかし、ITシステムの刷新には、多額の投資と時間がかかります。そのため、多くの企業がDX推進を躊躇している現実が横たわっています。
あやふやなDX戦略
DX推進を拒む問題には、不透明なDX戦略も挙げることができます。
DX戦略が不明確であると、以下の問題を引き起こします。
- 社員の理解と協力が得られない
- 投資の優先順位が明確にならない
- 成果を測定することが難しい
社員の理解と協力が得られないことにはDXは推進できません。DXは、従来の業務や働き方を大きく変える取り組みとなるため、社員がDX戦略を理解し、DXへの移行に向けて協力を得ることが重要です。
また、投資の優先順位を明確にしない限り、DXへの投資を効果的に行うことはできません。
DX人材の不足
DX人材不足も、DX推進を拒む大きな要因として挙げられます。
DXを推進するためには、デジタル技術を活用できる人材が必要となりますが、多くの日本企業でDX人材が不足しているのが実情です。
DX人材不足は、以下の問題を引き起こします。
- DXプロジェクトの実行が困難となり推進が遅滞する
- デジタル技術の活用が進まない
DXプロジェクトの実行が困難になると、DX推進は遅滞します。また、デジタル技術の活用が進まないことには、顧客のニーズを的確に捉え、新たな価値を創造するといったことが叶いません。
DX推進を成功させるためには、DX人材の確保や育成が不可欠です。しかし、DX人材の育成に時間とコストがかかるため、多くの企業が躊躇しているといった事情があります。
DXコンサルへのニーズが増加している背景
近年DXコンサルへのニーズは増加傾向にありますが、その理由はどこにあるのか?この章ではその背景に迫ります。
デジタル技術の進化に伴い、ビジネス環境の変化が大きくなっていること
デジタル技術の進化により、ビジネス環境は大きく変化しており、インターネットやスマートフォンの普及により、顧客のニーズは多様化・高度化しています。また、AIやビッグデータなどの技術革新により、企業の競争環境は劇的に変化しています。
このような環境変化に対応するために、企業はデジタル技術を活用して、顧客のニーズを迅速かつ的確に捉え、新たな価値を創造することが求められています。DXコンサルを活用することで、企業はDXの専門知識や経験を持つコンサルタントのサポートを受けながら、DXを推進し、これらの課題に対応する必要があります。
DXへの重要性の認識が高まっていること
日本企業のDXに関しては、世界的に見てかなりの遅れをとっていることもあり、国をあげてDXを推し進めようとしている風潮もDXコンサルの需要を押し上げています。
2018年に経済産業省が発表した「DXレポート」というものがありますが、そのなかで「DXの推進が日本の経済成長に不可欠である」と提言され、このレポートを受けて日本企業のDXへの取り組みが本格化したといった背景もあります。
「DXレポート」
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/digital_transformation/20180907_report.html
コラム- 2025年の崖とは
2025年の崖とは、経産省が2018年に発表した「DXレポート」の中で提示されたキーワードです。
日本の企業がDXの取り組みを十分に行わなかった場合、2025年以降に年間で最大12兆円の経済損失が発生し、国際競争力を失うという課題を表わしたもので、そこでは以下のような問題点が指摘されています。
- 日本の企業の多くが、複雑化・老朽化・ブラックボックス化した既存システムを使用している
- これらの既存システムは、2025年以降にサポート終了や人材不足などの理由により、維持や更新が困難になる
- 既存システムの維持や更新が困難になると、DXの推進が妨げられる
- DXの推進が妨げられると、企業の競争力が低下し、経済損失につながる
以上のことから、2025年の崖を回避するためにも、企業は早急にDXの取り組みを進めていくことが重要といわれています。
「DXレポート(サマリ)」
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/digital_transformation/pdf/20180907_01.pdf
このような背景の組み合わせにより、DXコンサルへのニーズが高まっています。また、今後もDXの推進が加速していくことが予想され、DXコンサルの需要はさらに拡大していくものと考えられています。
DXコンサルに依頼するときの注意点
DXコンサルのサービス内容は、コンサル会社によって実にさまざまです。そのため、自社のDX推進において、どのようなことを依頼すべきかを事前に明確にしておくことが依頼する際の注意点となります。
特に、DXコンサルのサービス範囲については、コンサル会社により、対応可能な内容が異なりますので、事前に自社の方針を決め、事前に確認しておくことをおすすめします。
DXコンサルのサービス内容
DXコンサルのサービス内容については一般的に、以下の3つに分類することができます。
戦略策定型
戦略策定型は、DXの戦略やロードマップを策定するコンサルティングです。企業の経営課題や現状を分析し、DXによって実現したい未来像を描くことまでがサービス範囲となります。
実行支援型
実行支援型は、DXのプロジェクトを実行する際に、コンサルタントがプロジェクトを支援するコンサルティングサービスです。プロジェクトの計画策定や実行、評価など、PMO的な支援活動がサービス範囲となります。
伴走型
伴走型は、DX推進のプロセス全体を伴走するコンサルティングです。戦略策定から実行支援、評価まで、一貫してサポートします。
さいごに
ここまで、DXのおさらいからDXコンサルを依頼する前に確認しておきたいことについて解説してきましたが、いかがでしたか?
弊社は、「品質=顧客満足度」と定義し、IT品質のコンサルティングを事業領域のドメインとしているコンサルティング会社で、特にITプロジェクトの上流工程を得意としております。
このたび、弊社QualityCubeは「DXコンサルティングサービス」のサービス提供を開始いたしました。コーポレートサイトに詳細情報をアップしておりますので、よろしければご覧ください。
これからも皆さまにとって有益な情報の発信を続けてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。