導入事例 概要
市場不具合が多く出ることを解決するために、QA支援を導入しテスト工程の全体の見直しを図りました。具体的には、設計ドキュメントが残っていないことから影響度分析が非効率な状態に陥っており市場不具合を止めることができませんでしたが、テスト設計にてテストマップを作成、活用することを行いました。
また、開発工程全体としてもQCDバランスが崩れ品質低下とコスト、納期増大という課題も抱えていたため、原因を特定し上流工程と下流工程それぞれの方針書、要領書、業務手順書、設計ドキュメント様式を整備し現場で適応させ実運用支援を行いました。
*導入サービス*
1.QA支援
トレーサビリティマトリクスの整備、テストマップの整備
2.上流工程強化支援
上流工程の方針書、要領書、業務手順書の作成と、各開発ドキュメントの様式とサンプルを作成
3.下流工程強化支援
下流工程の方針書、要領書、業務手順書の作成と、各開発ドキュメントの様式とサンプルを作成

課題
- QCDバランスが崩れており、工数増大による失注が多発していた
- リリース後の不具合多発による、信用低下が起こっていた
- プロセスの属人化が進んでおり、アウトプットの質がバラバラとなり全体の品質低下を招いていた
導入後の効果
テスト工程にてテストマップを導入したことで、影響度分析を効果的に行える様になり非効率的に行っていたテストテストケースの削減を実現しました。
その結果、今まで工数増大の原因の1つであったテスト工程の工数の削減にも繋がりました。
また、方針書、要領書、業務手順書を策定したことにより属人化の排除が実現でき、様式も整備し実現場での運用を指導させていただいたことにより各開発工程で抑えるべき要点も定着化させることができました。本、プロジェクトでは上流と下流の両軸から強化支援を進め、最終的に品質の作り込みのカギとなる要件定義の強化へと導きQCDバランス強化の好循環へと導きました。
サービス紹介はこちらから